本文へスキップ

Volcanology Research Group, Ibaraki Univ @ http://petrolvolc.sci.ibaraki.ac.jp/

プロフィールprofile

藤縄明彦のプロフィール

研究業績

2013/10/23


学術誌論文(査読付き論文)

1.安達太良火山の地質と岩石.日本岩石鉱物鉱床学会誌(岩鉱),75,385-395 (1980),藤縄明彦

2.那須火山帯、島弧型ソレアイト質マグマの早期結晶分化.岩鉱,77,419-437 (1982),藤縄明彦

3.ひとつの火山に共存するカルク・アルカリおよびソレアイト岩系マグマ−ストロンチウム同位体比による検討.地質学雑誌,92,255-268 (1986),倉沢 一・Leeman, W.P.・藤縄明彦

4. Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano, Northeast Japan: 1.Geochemical constraints on their origin. Lithos (Elsevier), 22, 135-158 (1988), Fujinawa, A.

5.ICPによる日本標準岩石試料中のREEおよび微量金属元素の分析.岩鉱,83,102-106 (1988),田切美智雄・藤縄明彦

6.硫酸分解法を用いたICPによるカコウ岩類・泥質片麻岩類中のREEの分析−酸性岩類中のREEの所在.岩鉱,84,252-255 (1988),田切美智雄・藤縄明彦・落合清茂

7. Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano, Northeast Japan: 2.Mineralogy and phase relations. Lithos, 24, 217-236 (1988), Fujinawa, A.

8.東北日本、安達太良火山におけるソレアイト、カルク・アルカリマグマ系列:その進化メカニズムと成因関係.火山(日本火山学会),36,241-254 (1991),藤縄明彦

9. Distinctive REE patterns for tholeiitic and calc-alkalinemagmas co-occurring at Adatara volcano, Northeast Japan. Geochemical Journal, 26, 395-406 (1992), Fujinawa, A.

10. Trace elements and Nd-Sr isotopes of island arc tholeiites from frontal arc of Northeast Japan. Geochemical Journal, 26, 261-277 (1992), Togashi, S. , Tanaka, T., Yoshida, T., Ishikawa, K., Fujinawa, A.,
and Kurasawa, H.

11.雲仙火山1991年噴火,地質観察記録(その1).火山,37,47-53 (1992),大学合同観測班地質班:中田節也ほか17名中の12番目

12. High-Na dacite from the Jean Charcot Trough ( Vanuatu ), SW Pacific. Marine Geology, 116, 197-213 (1993), Nakada,S., Maillet, P., Monjaret, M.-C., Fujinawa, A., and Urabe, T.

13.メラピ型火砕流の発生過程 –雲仙普賢岳第6ドームでの観測結果-.火山,38,45-52 (1993),宇井忠英・隅田まり・大学合同観測班地質班:14名中10番目

14. Magmatic evolution of the north Aoba intra-arc basin: sites 832 and 833. Proceedings of the Ocean Drilling Program Sci. Results, 134. 375-392 (1994), Hasenaka, T., Crawford, A.J., Briqueu,L.,
Coltorni,M., Baker,P.E.,and Fujinawa, A.

15. Partitioning behaviour of Hf and Zr between amphibole, clinopyroxene, garnet and silicate melts at high pressure. Eur. J. Mineral., 9, 379-391 (1997), Fujinawa, A. and Green, T.H.

16.合成実験による角閃石、単斜輝石、ザクロ石と珪酸塩メルト間のHf・Zrの分配.岩鉱 92,69-89 (1997),藤縄明彦・Green, T.H.

17. Generation of block and ash flows during the 1990-1995 eruption of Unzen Volcano, Japan. J. Volcanology and Geothermal Research, 89, 123-137 (1999), Ui, T., Matsuwo, N., Sumita, M., and Fujinawa, A.

18.安達太良火山のK-Ar年代:安達太良火山形成史の再検討.火山,46,95-106 (2001),藤縄明彦・林信太郎・梅田浩司

19.栗駒火山の形成史.火山,46,269-284 (2001),藤縄明彦・藤田浩司・高橋美保子・林信太郎・梅田浩司

20.秋田駒ヶ岳火山,後カルデラ活動期における噴火史:火山体構成噴出物と降下テフラ層の対比.火山,49巻,333-354 (2004),藤縄明彦・巖嵜正幸・本田恭子・長尾明美・和知 剛・林信太郎

21.安達太良火山の最近25万年間における山体形成史とマグマ供給系の変遷.岩石鉱物科学,34,35-58 (2005),藤縄明彦・鎌田光春

22.安達太良火山,1900年爆発的噴火の再検討.火山,51,311-332 (2006),藤縄明彦・鴨志田毅・棚瀬充史・谷本一樹・中村洋一・紺谷和生

23. Radial cordierite-bearing orbicular granite formed from the melting of pelitic hornfels in granitic magma, Tsukuba Mountains, Japan. J. Mineral. Petrol. Sci., 102, 127-136 (2007), Tagiri,M., Oba,T., and Fujinawa,A.

24.Characterization of low-temperature pyroclastic surges that occurred in the northeastern Japan arc during late 19th century. J. Volcanology and Geothermal Research 178, 113-130. (2008) Fujinawa,A., Ban, M., Ohba,T., Kontani,K., and Miura, K.

25. Libra 2: A gaming simulation for learning evacuation during volcanic eruption crises. Games: Virtual and Reality, Selected papers of ISAGA 2008.E.Bagdonas and I Patasiene (ed.) 271-274 (2009),Hayashi,S., Tasune,A., Fujinawa,A., Ido,M.,Hayashi,Y.

26. 磐梯・吾妻・安達太良:活火山ランクBの三火山.地質学雑誌,117(補遺)33-48 (2011).長谷川健・藤縄明彦・伊藤太久

27.鎌田浩毅著「火山と地震の国に暮らす」,(2011)火山,56, 169 藤縄明彦

28. Sequence of the 1895 eruption of the Zao volcano, Tohoku Japan. (2012) Miura, K., Ban, M., Ohba, T., Fujinawa, A. Journal of Volcanology and Geothermal Research, 247–248, 139–157

29. Heat flow in the Lesser Antilles island arc and adjacent back arc Grenada basin. Manga, M., Hornbach, M.J., Le Friant, A., Ishizuka, O., Stroncik, N., Adachi, T., Aljahdali, M., Boudon, G., Breitkreuz, C., Fraass, A., Fujinawa, A., Hatfield, R., Jutzeler, M., Kataoka, K., Lafuerza, S., Maeno, F., Martinez-Colon, M., McCanta, M., Morgan, S., Palmer, M.R., Saito, T., Slagle, A., Stinton, A.J., Subramanyam, K.S.V., Tamura, Y., Talling, P.J., Villemant, B., Wall-Palmer, D., Wang, F. Geochemistry Geophysics Geosysems, 13, Q08007, doi:10.1029/ (2012) GC004260.

30. 東北日本,仙岩地熱地域南部,高倉火山の山体形成史とマグマ供給系.(2013) 中谷咲子,長谷川健,藤縄明彦,照井肇子.地質学雑誌, 119, 457-473.

31. Active volcano in Northeast Japan: 2013 IAVCEI field trip guide B01.(2013) Ban,M., Ohba, T., and Fujinawa, A. Bull. Volcanol. Soc. Jpn. CD BOOK. 58, B-1-34.

32. Petrologic characteristics of the newest stage in Azumavolcano group, Northeast Japan.(2013), Masao Ban, Ruriko Matsui, Naoyoshi Iwata, Takahiro Yamamoto, Akihiko Fujinawa, Kazuo Nakashima, International Journal of Eruptive History and Informatics.


国際会議論文

1. Tholeiitic and calc-alkaline magma series at Adatara volcano, Northeast Japan: Mechanism of evolution and petrological relationship. EOS, 71, 967 (1990), Fujinawa, A.

2. Diversity of tholeiitic parental magmas co-occurring at a single volcano in the frontal zone of the Northeast Japan arc. EOS, 81,WP.178 (2000), Fujinawa, A.


その他の論文

1.東北日本・安達太良火山の地球化学的研究.東北大学核理研報告,17,356-374 (1984),藤縄明彦・吉田武義・青木謙一郎

2.安達太良火山1900年の爆発的噴火.火山爆発のダイナミックス,2,330-334 (2004),中村洋一・藤縄明彦

3. Grain-size characteristics of blast deposits, the 1900 phreatic explosion. Adatara volcano, Japan. Dynamics of Volcanic Explosion, 3, 296-302 (2005), Nakamura, Y., Fujinawa, A., Tanimoto, K., Kamoshida, T., and Tanase,A.

4.爆発的噴火に伴うサージの流動・堆積様式に関する堆積物解析および目撃・体験証言からの検討.火山爆発のダイナミックス,4,305-313 (2006), 藤縄明彦・伴雅雄・紺谷和生

5.秋田駒ヶ岳火山,最近13,000年間の噴火変遷.月刊地球,28巻,326-333 (2006), 藤縄明彦・林信太郎

6.東北本州弧19世紀末に生じた低温火砕サージ流動特性および堆積物特性について.火山爆発のダイナミックス,5,260-280 (2007), 藤縄明彦・伴雅雄・紺谷和生・三浦光太郎

7. 秋田駒ヶ岳のボーリングコア. 気象庁火山観測点ボーリングコアの解析 –成果報告書− 119-126 (2011), 藤縄明彦・長谷川健・林信太郎・伊藤順一

8.栗駒山のボーリングコア.気象庁火山観測点ボーリングコアの解析 –成果報告書− 135-142 (2011), 藤縄明彦・長谷川健・林信太郎・中野俊

9.吾妻山のボーリングコア.気象庁火山観測点ボーリングコアの解析 –成果報告書− 151-158 (2011), 山元孝広・中野俊・藤縄明彦

10.安達太良山のボーリングコア.気象庁火山観測点ボーリングコアの解析 –成果報告書− 159-165 (2011), 山元孝広・藤縄明彦

11.日本の活火山(25)安達太良山.砂防と治水,46,68−69(2013),藤縄明彦.


編著書

1.日本の地質 2 東北地方.第6章,188-189,代表編集委員:生出慶司・中川久夫・蟹沢聡史,共立出版 (1989), 共同執筆(安達太良火山,栗駒火山を執筆) 

2.日本地質学会第96年学術大会・見学旅行案内書,磐梯・吾妻火山.125-149,日本地質学会第96年学術大会準備委員会 (1989),藤縄明彦

3.新版 地学事典.p141, 1119, 1128, 1210, 1264,地学団体研究会・編,平凡社 (1996),共同執筆(Mg値,フェルシック鉱物,副成分鉱物,POAM分別作用,マフィック鉱物の5項目を執筆)

4.フィールドガイド日本の火山・関東甲信越の火山I .157-163,高橋正樹・小林哲夫・編,築地書館 (1999), 藤縄明彦・高橋正樹(用語の解説を分担執筆)

5.フィールドガイド日本の火山・東北の火山.89-138,高橋正樹・小林哲夫・編 築地書館 (1999),藤縄明彦・鴨志田毅・中村洋一 (安達太良火山,吾妻火山を担当執筆,磐梯火山を中村と分担執筆)

6.地震列島日本の謎を探る.第6章,118-149,日本地質学会編・著,東京書籍 (2000), 藤縄明彦・高橋正樹(第6章の16項目中7項目担当執筆)

7. 吾妻山・安達太良山・磐梯山 火山防災副読本中学生版 (2012)佐藤公・藤縄明彦・長橋良隆・関根一男 国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所50pp. (安達太良山の部分を担当執筆)


招待講演
 1991年4/4 東北日本弧第四紀火山岩の希土類元素組成とその岩石成因論的意義
       地球惑星科学関連学会合同大会(共立女子大学)


最近の口頭発表

宮城県鳴子火山における火砕流堆積物の岩石学的検討.日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸)(2011)伊藤なつみ・藤縄明彦

秋田駒ヶ岳火山,主成層火山体東部地域の地質と岩石.日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸)(2011.9)小畑大樹・藤縄明彦

安達太良火山12万年前の噴火復元.日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸)(2011)藤原健一郎・藤縄明彦・長谷川健

岩手県高倉火山群,丸森火山の地質と岩石.日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会(水戸)(2011.9)藤原健一郎・藤縄明彦・長谷川健

東北日本弧,秋田駒ヶ岳火山におけるソレアイト,カルクアルカリマグマ系列の地質学的関係.JTABS第3回ワークショップ(東京/新橋)(2011.11)藤縄明彦・小畑大樹

東北日本弧,秋田駒ヶ岳火山におけるマグマ系列とマグマ源の多様性 日本地球惑星科学連合2012年度連合大会 (千葉・幕張)(2012.5) 藤縄明彦・伴雅雄・大場 司・木村純一・平原由香・高橋俊郎(茨城大学・理,山形大学・理,秋田大学・工学資源,海洋研究開発機構・IFREE)

秋田駒ヶ岳火山,主成層火山体東部地域の岩石学的研究 日本火山学会2012年度秋季大会 (長野・御代田)(2012.10)小畑大樹・藤縄明彦

岩手県高倉火山列,丸森火山の地質とマグマ供給系 日本火山学会2012年度秋季大会 (長野・御代田)(2012.10)土屋沙亜武・藤縄明彦・長谷川健

栗駒地熱地域,鮮新世〜中期更新世火砕流堆積物とカルデラ埋積火砕堆積物との対比 日本火山学会2012年度秋季大会 (長野・御代田)(2012.10)葛巻貴大・藤縄明彦

宮城県鳴子火山起源の火砕流堆積物の岩石学的検討 日本火山学会2012年度秋季大会 (長野・御代田)(2012.10) 伊藤なつみ・藤縄明彦・長谷川健

東北日本弧,秋田駒ヶ岳火山におけるマグマ系列とマグマ源の多様性 JTABS第4回ワークショップ(東京/新橋)(2012.11)藤縄明彦・伴雅雄・大場 司・木村純一・平原由香・高橋俊郎(茨城大学・理,山形大学・理,秋田大学・工学資源,海洋研究開発機構・IFREE)


茨城大学火山研究室

〒310-8512
水戸市文京2-1-1

茨城大学理学部
地球環境科学コース